コンテンツにスキップ

4.10 各種設定

ここでは、コンポーネントのポートの設定、フローリンクのフィルターの設定について説明します。

4.10.1 出力ポート#

出力ポートは、フローリンクの接続元であり、コンポーネントがデータを出力するポートです。 出力ポートでは、出力されるデータに対して、永続化、登録条件、数値変換の有無等の設定を行う事ができます。

4.10.1.1 永続化の設定#

永続化を有効にしたデータは、ストレージ内に保存され、保存されている間、SQLからの参照、Grafana連携での参照が可能となります。次の手順で、コンポーネントの出力データに対して永続化の設定を行うことができます。

  1. コンポーネントの出力ポートを右クリックします。

  2. 「設定方法」を、次の中から選択します。

    項目 説明
    データ定義を受信して設定する 出力データを一覧で表示し、個別に永続化の設定を行う
    正規表現で設定する 正規表現を入力し、出力データの中でマッチしたものに対して、永続化の設定を行う
  3. 「設定方法」が「正規表現で設定する」の場合のみ、設定対象とするデータについて、次の項目を入力します。

    項目 説明
    データ名 出力データのうち、設定対象とするもののデータ名を表す正規表現
    データ型 出力データのうち、設定対象とするもののデータ型

    正規表現の入力例

    正規表現の入力例は次の通りです。

    • 「data1」にのみマッチ: data1
    • 名前に「abc」を含むデータにマッチ: .*abc.*
    • 名前が「abc」で始まるデータにマッチ: abc.*
    • 名前が「abc」で終わるデータにマッチ: .*abc
  4. 次のいずれかの方法を行い、永続化の設定ダイアログを開きます。

    • 永続化の設定を行うデータの「永続化」のアイコンを押下します。

    • 永続化の設定を行うデータにチェックを付けて、「選択中のデータを編集」を押下し「永続化」を選択します。チェックを付けたデータに、同じ設定内容が適用されます。

  5. 「永続化する」をONにします。

  6. 次の項目を入力します。

    項目 説明
    ストレージタイプ 時系列データベースに保存する期間
    サーバー設定のストレージ保存期間(分)で、Short・Middle・Lowの保存期間を確認・変更する事ができます。
  7. 「確定」を押下します。

  8. 「保存」を押下します。

  9. 永続化の設定が適用されます。

4.10.1.2 数値変換の設定#

数値変換は、元のデータをそのまま登録するのではなく、演算した結果をデータ登録するための機能です。次の手順で、コンポーネントの出力データに対して数値変換の設定を行うことができます。

  1. コンポーネントの出力ポートを右クリックします。

  2. 「設定方法」を、次の中から選択します。

    項目 説明
    データ定義を受信して設定する 出力データを一覧で表示し、個別に数値変換の設定を行う
    正規表現で設定する 正規表現を入力し、出力データの中でマッチしたものに対して、数値変換の設定を行う
  3. 「設定方法」が「正規表現で設定する」の場合のみ、設定対象とするデータについて、次の項目を入力します。

    項目 説明
    データ名 出力データのうち、設定対象とするもののデータ名を表す正規表現
    データ型 出力データのうち、設定対象とするもののデータ型

    正規表現の入力例

    正規表現の入力例は次の通りです。

    • 「data1」にのみマッチ: data1
    • 名前に「abc」を含むデータにマッチ: .*abc.*
    • 名前が「abc」で始まるデータにマッチ: abc.*
    • 名前が「abc」で終わるデータにマッチ: .*abc
  4. 次のいずれかの方法を行い、数値変換の設定ダイアログを開きます。

    • 数値変換の設定を行うデータの「数値変換」のアイコンを押下します。

    • 数値変換の設定を行うデータにチェックを付けて、「選択中のデータを編集」を押下し「数値変換」を選択します。チェックを付けたデータに、同じ設定内容が適用されます。

  5. 「数値変換を行う」をONにします。

  6. 次の項目を入力します。

    項目 説明
    変換後の型 数値変換後のデータ型
    変換式 数値変換で実行する式
    ※入力エリア右端のアイコンをクリックすると、入力例と式に使用できる要素一覧が表示されます。
  7. 「確定」を押下します。

  8. 「保存」を押下します。

  9. 数値変換の設定が適用されます。

4.10.1.3 登録条件の設定#

登録条件は、条件に合致したデータのみを登録する機能です。条件に合致しないデータは、非該当のデータとして登録されません。次の手順で、コンポーネントの出力データに対して登録条件の設定を行うことができます。

  1. コンポーネントの出力ポートを右クリックします。

  2. 「設定方法」を、次の中から選択します。

    項目 説明
    データ定義を受信して設定する 出力データを一覧で表示し、個別に登録条件の設定を行う
    正規表現で設定する 正規表現を入力し、出力データの中でマッチしたものに対して、登録条件の設定を行う
  3. 「設定方法」が「正規表現で設定する」の場合のみ、設定対象とするデータについて、次の項目を入力します。

    項目 説明
    データ名 出力データのうち、設定対象とするもののデータ名を表す正規表現
    データ型 出力データのうち、設定対象とするもののデータ型

    正規表現の入力例

    正規表現の入力例は次の通りです。

    • 「data1」にのみマッチ: data1
    • 名前に「abc」を含むデータにマッチ: .*abc.*
    • 名前が「abc」で始まるデータにマッチ: abc.*
    • 名前が「abc」で終わるデータにマッチ: .*abc
  4. 次のいずれかの方法を行い、登録条件の設定ダイアログを開きます。

    • 登録条件の設定を行うデータの「登録条件」のアイコンを押下します。

    • 登録条件の設定を行うデータにチェックを付けて、「選択中のデータを編集」を押下し「登録条件」を選択します。チェックを付けたデータに、同じ設定内容が適用されます。

  5. 「登録条件を設定する」をONにします。

  6. 次の項目を入力します。

    項目 説明
    条件式 登録するデータを判定する条件式
    ※入力エリア右端のアイコンをクリックすると、入力例と式に使用できる要素一覧が表示されます。
  7. 「確定」を押下します。

  8. 「保存」を押下します。

  9. 登録条件の設定が適用されます。

4.10.2 フィルタ#

フィルタは、各データをフローリンク上で通過させるかどうか選択することができる機能です。

4.10.2.1 設定方法#

次の手順で、フィルタを設定することができます。

  1. フローリンクを右クリックします。

  2. 「フィルタ」を選択します。

  3. 「設定方法」を、次の中から選択します。

    項目 説明
    データ定義を受信して設定する フローリンクの接続元のデータを一覧で表示し、個別にフィルタの設定を行う
    正規表現で設定する 正規表現を入力し、フローリンクの接続元のデータの中でマッチしたものに対して、フィルタの設定を行う
  4. 「設定方法」が「正規表現で設定する」の場合のみ、設定対象とするデータについて、次の項目を入力します。

    項目 説明
    データ名 フローリンクの接続元のデータのうち、設定対象とするもののデータ名を表す正規表現
    データ型 フローリンクの接続元のデータのうち、設定対象とするもののデータ型

    正規表現の入力例

    正規表現の入力例は次の通りです。

    • 「data1」にのみマッチ: data1
    • 名前に「abc」を含むデータにマッチ: .*abc.*
    • 名前が「abc」で始まるデータにマッチ: abc.*
    • 名前が「abc」で終わるデータにマッチ: .*abc
  5. 通過させ、フローリンクの接続先に渡すデータの「通過」をONにします。

  6. 「保存」を押下します。

  7. フィルタの設定が適用されます。設定が適用されたフローリンクは、画像のように表示されます。

4.10.2.2 削除#

次の手順で、フィルタを削除することができます。

  1. フィルタが設定されたフローリンクを右クリックします。

  2. 「フィルタ」を選択します。

  3. 「削除」を押下し、確認ダイアログで「はい」を選択します。

  4. フィルタの設定が削除されます。

4.10.3 入力ポート#

入力ポートは、フローリンクの接続先であり、コンポーネントがデータを受け取るポートです。 入力ポートでは、受け取ったデータに対して、イベントの使用・集約の有無等の設定を行う事ができます。

4.10.3.1 遅延時間の設定#

次の手順で、コンポーネントが受け取ったデータに対して遅延時間の設定を行うことができます。

  1. コンポーネントの入力ポートを右クリックします。

  2. 「遅延時間(ミリ秒)」に、データの収集遅延時間をミリ秒単位で入力します。
    詳しくは「データ収集に関連する動作仕様について」の「データ参照時の遅延時間について」を参照してください

  3. 「保存」を押下します。

  4. 遅延時間の設定が適用されます。

4.10.3.2 イベントの設定#

次の手順で、コンポーネントが受け取ったデータに対してイベントの設定を行うことができます。

  1. イベントトリガを登録します。詳細は「イベントトリガ」をご覧ください。

  2. イベントトリガからコンポーネントにフローリングをつなぎます。詳細は「フローリンクの追加」をご覧ください。

  3. コンポーネントの入力ポートを右クリックします。

  4. 「イベントを使用する」をONにします。

  5. 「イベント」に、登録したイベントトリガを選択します。

  6. 次の項目を入力します。

    項目 説明
    イベント発生前の取得範囲(秒) イベント発生前のデータを取得する範囲
    イベント終了後の取得範囲(秒) イベント発生後のデータを取得する範囲
  7. 「保存」を押下します。

  8. イベントの設定が適用されます。

4.10.3.3 集約の設定#

次の手順で、集約の設定を行うことができます。

  1. コンポーネントの入力ポートを右クリックします。

  2. 「集約する」をONにします。

  3. 「ウィンドウ関数」を次の中から選択します。

    項目 説明
    タンブリングウィンドウ 指定した時間幅で、集約対象のデータの範囲を区切る

  4. ウィンドウ幅を指定します。選択したウィンドウ関数によって、入力する項目が異なります。

    項目 説明
    (タンブリングウィンドウを選択した場合) ウィンドウ幅 集約対象の時間幅を入力(秒単位)

  5. 「設定方法」を、次の中から選択します。

    項目 説明
    データ定義を受信して設定する 入力ポートで受け取っているデータを一覧で表示し、個別に集約の設定を行う
    正規表現で設定する 正規表現を入力し、入力ポートで受け取っているデータの中でマッチしたものに対して、集約の設定を行う
  6. 設定対象とするデータについて、次の項目を入力します。

    項目 説明
    コンポーネント名 入力ポートで受け取っているデータのうち、設定対象とするもののコンポーネント名を表す正規表現
    ※設定方法が「正規表現で設定する」の場合のみ入力可能
    データ名 入力ポートで受け取っているデータのうち、設定対象とするもののデータ名を表す正規表現
    ※設定方法が「正規表現で設定する」の場合のみ入力可能
    データ型 入力ポートで受け取っているデータのうち、設定対象とするもののデータ型
    ※設定方法が「正規表現で設定する」の場合のみ選択可能
    出力名 既存のデータ名を上書きする新しい名前
    ※設定方法が「データ定義を受信して設定する」の場合のみ選択可能
    RAW DATA 加工していないデータを取得する

    正規表現の入力例

    正規表現の入力例は次の通りです。

    • 「data1」にのみマッチ: data1
    • 名前に「abc」を含むデータにマッチ: .*abc.*
    • 名前が「abc」で始まるデータにマッチ: abc.*
    • 名前が「abc」で終わるデータにマッチ: .*abc
  7. 次のいずれかの方法を行い、集約の設定ダイアログを開きます。

    • 集約の設定を行うデータの「集約」のアイコンを押下します。

    • 集約の設定を行うデータにチェックを付けて、「選択中のデータを編集」を押下します。チェックを付けたデータに、同じ設定内容が適用されます。

  8. 取得する集約値にチェックを付けます。

    項目 説明
    最古値 対象データ内の最も古い値
    最新値 対象データ内の最も新しい値
    件数 対象のデータ件数
    合計 対象のデータの合計値
    2乗和 対象の各データの二乗を合計した値
    偏差平方和 対象の各データが平均からどれだけ離れているかの偏差を二乗して合計した値
    最小値 対象のデータ内で最も小さい値
    最大値 対象のデータ内で最も大きい値
    範囲 対象のデータの最大値と最小値の差
    算術平均 対象のデータの平均値
    分散 対象の各データが平均からどれだけ離れているかの平均の二乗
    標準偏差 分散の平方根
    不偏分散 分散を件数-1で割った値
    標本不偏標準偏差 標本の標準偏差
    標準誤差 標本平均の標準偏差
    変動係数 標準偏差を平均で割った値
  9. 「確定」を押下します。

  10. 「保存」を押下します。

  11. 集約の設定が適用されます。

4.10.3.4 データの並べ替え#

データの左端のアイコンをクリックして移動させる事で、データの並び順を変更する事ができます。

4.10.4 システムポート#

システムポートは、フローリンクの接続元であり、コンポーネントのシステム情報(エラー情報や稼働情報)を出力するポートです。 システムポートでは、システム情報に対して、永続化の有無等の設定を行う事ができます。

このシステムポートで設定できる設定内容については、エラーの記録期間などに影響するため、必要がない限りは変更しないでください。

4.10.4.1 設定可能なシステム情報#

システムポートで出力される、コンポーネントのシステム情報は次の通りです。

項目 データ型 説明
errors COMPONENT_STATUS エラー情報
errors_run_status UINT8 整数値による稼働状態
0: 停止
1: 実行中(エラーなし)
2: 実行中(エラーあり)
3: エラー停止
total_input_data_count UINT64 入力データの件数
total_input_data_bytes UINT64 入力データのバイト数
total_output_data_count UINT64 出力データの件数
total_output_data_bytes UINT64 出力データのバイト数
total_received_count UINT64 コンポーネントが受信したデータの件数
total_received_bytes UINT64 コンポーネントが受信したデータのバイト数
total_emission_count UINT64 コンポーネントが送信したデータの件数
total_emission_bytes UINT64 コンポーネントが送信したデータのバイト数

4.10.4.2 永続化の設定#

永続化を有効にしたデータは、ストレージ内に保存され、保存されている間、SQLからの参照、Grafana連携での参照が可能となります。次の手順で、永続化の設定を行うことができます。

  1. コンポーネントのシステムポートを右クリックします。

  2. 「設定方法」を、次の中から選択します。

    項目 説明
    データ定義を受信して設定する システム情報を一覧で表示し、個別に永続化の設定を行う
    正規表現で設定する 正規表現を入力し、システム情報の中でマッチしたものに対して、永続化の設定を行う
  3. 「設定方法」が「正規表現で設定する」の場合のみ、設定対象とするデータについて、次の項目を入力します。

    項目 説明
    データ名 システム情報のうち、設定対象とするもののデータ名を表す正規表現
    データ型 システム情報のうち、設定対象とするもののデータ型

    正規表現の入力例

    正規表現の入力例は次の通りです。

    • 「data1」にのみマッチ: data1
    • 名前に「abc」を含むデータにマッチ: .*abc.*
    • 名前が「abc」で始まるデータにマッチ: abc.*
    • 名前が「abc」で終わるデータにマッチ: .*abc
  4. 次のいずれかの方法を行い、永続化の設定ダイアログを開きます。

    • 永続化の設定を行うデータの「永続化」のアイコンを押下します。

    • 永続化の設定を行うデータにチェックを付けて、「選択中のデータを編集」を押下します。チェックを付けたデータに、同じ設定内容が適用されます。

  5. 「永続化する」をONにします。

  6. 次の項目を入力します。

    項目 説明
    ストレージタイプ 時系列データベースに保存する期間
    サーバー設定のストレージ保存期間(分)で、Short・Middle・Lowの保存期間を確認・変更する事ができます。
  7. 「確定」を押下します。

  8. 「保存」を押下します。

  9. 永続化の設定が適用されます。